世界大百科事典(旧版)内のキリウジの言及
【キリウジガガンボ(切蛆大蚊)】より
…年2回春と秋に発生する。幼虫は地下にトンネルを掘って植物の芽や根を食い切って荒らすので,俗にキリウジと呼ばれイネやムギの害虫として知られる。イネでは直接の食害のほか〈浮き苗〉や〈転倒苗〉ができたり種子の発芽阻害を起こす。…
※「キリウジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...