キリスト教民主主義世界連合(読み)きりすときょうみんしゅしゅぎせかいれんごう

世界大百科事典(旧版)内のキリスト教民主主義世界連合の言及

【キリスト教民主主義政党】より

…1956年には西ヨーロッパにある19のキリスト教民主主義政党によって,ヨーロッパ・キリスト教民主主義連合Union Européenne Démocrate Chrétienneという国際組織がつくられ,さらにヨーロッパ議会内ではヨーロッパ人民党Parti Populaire Européenという統一会派を結成している。またラテン・アメリカでも独自の国際組織をもっているが,さらに世界的にはキリスト教民主主義世界連合Union Mondiale Démocrate‐Chrétienneという組織を有している。 キリスト教民主主義とは,もともと近代社会のいろいろな矛盾に対してキリスト教の立場から取り組んでいこうという政治運動を指しており,その最初のものはフランスで1830年の七月革命のときや,1848年の二月革命のときにあらわれたとされている。…

※「キリスト教民主主義世界連合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む