キンチャクダイ科(読み)きんちゃくだいか

世界大百科事典(旧版)内のキンチャクダイ科の言及

【チョウチョウウオ(蝶々魚)】より

…なお,本種の学名は最近までC.collareが用いられていたが,これは他種との混同である。 最近までチョウチョウウオ科の亜科として含まれていたキンチャクダイ科は非常に近縁で,えらぶたの下縁に後ろ向きのとげがあることで区別される。やはり美しいサンゴ礁魚類で,タテジマキンチャクダイ,サザナミヤッコなど稚魚,若魚,成魚と成長段階で色彩,斑紋がまったく異なる種が含まれる。…

※「キンチャクダイ科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む