キン・フー(読み)きんふー

世界大百科事典(旧版)内のキン・フーの言及

【香港映画】より

…さらに,《スネーキーモンキー蛇拳》(1977)から《ヤング・マスター師弟出馬》(1980)をへて《プロジェクトA》(1983)に至るジャッキー・チェンJackie Chan(1954‐ )の主演作に代表されるように,〈クンフー映画〉はスラプスティック・コメディやスポーツ映画等々の近接ジャンルをとりこんで変容しながら人気をたもち,80年には中国と合作した《少林寺》が世界的大ヒットを記録し,映画の醍醐味がアクションにあることを証明した。またそれ以前にも,60年代の半ばに華麗なカメラワークとモンタージュを駆使して,武術による闘争を〈ダイナミックな様式美〉にまで高め,新スタイルの武術映画隆盛の礎を築いた胡金銓(キン・フーKing Huとも)という監督の存在もあり,75年のカンヌ映画祭では《俠女(英語タイトルは,A Touch of Zen)》(1969)が上映されて特別賞を受けるなど国際的に高く評価されている。 香港で初めて映画製作が行われたのは1909年とも13年ともいわれる。…

※「キン・フー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android