キンメイモウソウチク(読み)きんめいもうそうちく

世界大百科事典(旧版)内のキンメイモウソウチクの言及

【モウソウチク(孟宗竹)】より

…なお京都市近郊では,たけのこに板框(いたがまち)をはめて四角竹(しかくだけ)として床柱などに利用する。観賞用にも多く用いられ,園芸品種のキンメイモウソウチク(金明孟宗竹)cv.Nabeshimanaは稈も地下茎もともに,黄白色の地に緑色の大小さまざまな縦じまがある。久留米では天然記念物となっている。…

※「キンメイモウソウチク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む