ギチャク(読み)ぎちゃく

世界大百科事典(旧版)内のギチャクの言及

【カマーンチェ】より

…奏者は棹の先端(中子先(なかごさき))を左膝上につけて楽器を支え,中国や日本の胡弓のごとく,右手の掌を上向きにして弓を持ち毛の張力を加減しながら左右にこする。これとほぼ同形の楽器がまた地方によって別名で呼ばれることもあり,ギチャク(アフガニスタン),ジョーザ(イラク),ウクルグ(トルコ),ラバーブ(エジプト)などがその代表的なもの。 トルコのケメンチェはカマーンチェのトルコ語形であるが,楽器の形態はいちじるしく異なり,西洋梨を縦割りにしたような形のネック型リュートである。…

※「ギチャク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む