ギニアショウガ(読み)ぎにあしょうが

世界大百科事典(旧版)内のギニアショウガの言及

【胡椒海岸】より

…西アフリカの現在のリベリア共和国海岸部にあたる地方を,かつてヨーロッパ人が指して呼んだ名称。東方の香辛料を求めて探検航海に出たヨーロッパの航海者たちが,この地方に自生するショウガ科のギニアショウガAframomum meleguetaのコショウに似た種子(現地住民にも香辛料として用いられている)を入手して欣喜し,こう名づけた。ギニア湾沿岸の他の地方と同じく,この地方に最初に到達したヨーロッパ人がポルトガル人(15世紀)か,それ以前(14世紀)の北フランス,ディエップの船乗りたちであったかは明らかでない。…

※「ギニアショウガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む