ギニア革命人民共和国(読み)ぎにあかくめいじんみんきょうわこく

世界大百科事典(旧版)内のギニア革命人民共和国の言及

【ギニア】より

… 84年3月トゥーレが死亡し,ベアボギ首相が元首代行となったが,4月コンテ・ランサナ大佐Conté Lansana(1934‐ )による無血クーデタが起こった。コンテが大統領になり,PDGと国民議会は解散し,78年にギニア革命人民共和国と改めた国名をギニア共和国に戻した。コンテ政権は国家再建軍事委員会(CMRN)を最高機関とし,私企業,外国企業の活動制限を緩和し,公共部門を削減する方針をとった。…

※「ギニア革命人民共和国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む