ギブズのH定理(読み)ぎぶずのえっちていり

世界大百科事典(旧版)内のギブズのH定理の言及

【統計力学】より

…しかし,ρの定義で⊿Γ→0の極限をとる前の値をPとすると,すべての微小部分についての和PlogPt→±∞の極限をとった後で⊿Γ→0とすると最低値をとる。これがギブズのH定理である。微視的密度ρのときは先に⊿Γ→0とするからt→±∞でも値を変えなかった。…

※「ギブズのH定理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む