《クアンドイ・ニャンザン》(読み)くあんどいにゃんざん

世界大百科事典(旧版)内の《クアンドイ・ニャンザン》の言及

【ニャンザン】より

…1946年,ベトナム共産党の前身であるインドシナ共産党(1951年にベトナム労働党,76年現名)の機関紙として創刊された。紙名は〈人民〉の意味で,ベトナム人民軍の日刊機関紙である《クアンドイ・ニャンザンQuan Doi Nhan Dan》(〈人民の軍隊〉の意。1950創刊)とともにベトナムで最も広く読まれている。…

※「《クアンドイ・ニャンザン》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む