日本大百科全書(ニッポニカ) 「クサマオ」の意味・わかりやすい解説
クサマオ
くさまお
→カラムシ
→カラムシ
…繊維植物として知られるチョマB.nivea (L.) Gaud.var.candicans(一名ラミー)もこの属の植物である。クサマオB.nivea ssp.nipononivea (Koidz.) Kitam.はチョマとは同一種だが,葉形や毛の性質がちがうので別亜種として区別されている。西日本の低地の路傍にごく普通の雑草である。…
※「クサマオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...