クシハダミドリイシ(読み)くしはだみどりいし

世界大百科事典(旧版)内のクシハダミドリイシの言及

【ミドリイシ(緑石)】より

…オニヒトデが好んで餌とする種類で,オニヒトデによって被る被害は大きい。 広義にはミドリイシ属Acroporaに含まれる種類の総称で,エンタクミドリイシ,クシハダミドリイシなど100種以上があり,骨格の構造が類似し,また個体変異も多いので分類が困難である。サンゴ【今島 実】。…

※「クシハダミドリイシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む