クスマウル,A.(読み)くすまうる

世界大百科事典(旧版)内のクスマウル,A.の言及

【内視鏡】より

…エンドスコープという用語を造ったのもドゾルモーである。その後,68年に,このランプと長さ47cmの金属筒を用いて,ドイツのクスマウルAdorf Kussmaul(1822‐1902)が胃の内部をかいま見ることに成功している。 体内を照らして観察し治療しようという試みは,体の表面から近い部位については,19世紀後半に急速に進んだ。…

※「クスマウル,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む