世界大百科事典(旧版)内のクダーイ・キドマトガルの言及
【ガファール・ハーン】より
…この間投獄生活14年。1929年同胞のパシュトゥーン(パクツーン人)を糾合し〈クダーイ・キドマトガルKhudāi Khidmatgar(神の下僕)〉という強固な運動体を組織。46‐47年の時点で激しくインド分割に反対し,結局分割を認めた会議派に幻滅し,これを離脱。…
※「クダーイ・キドマトガル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…この間投獄生活14年。1929年同胞のパシュトゥーン(パクツーン人)を糾合し〈クダーイ・キドマトガルKhudāi Khidmatgar(神の下僕)〉という強固な運動体を組織。46‐47年の時点で激しくインド分割に反対し,結局分割を認めた会議派に幻滅し,これを離脱。…
※「クダーイ・キドマトガル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...