クチビルバナ科(読み)くちびるばなか

世界大百科事典(旧版)内のクチビルバナ科の言及

【シソ(紫蘇)】より

…全世界に広く分布しているが,地中海沿岸や中央アジアなど,乾燥地帯の草地にはとくに多くの種が分化している。 唇形科またはクチビルバナ科ともいわれたことがあるように,花は左右相称の合弁花冠で,多くは2唇形になる。おしべは普通4本で,花冠の筒部にくっつくが,進んだグループでは2本だけに退化するものもある。…

※「クチビルバナ科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む