クッシャラ(読み)くっしゃら

世界大百科事典(旧版)内のクッシャラの言及

【ヒッタイト】より

…近年では,マシャト・ヒュユクの調査で,新たにヒッタイトの粘土板文書百数十枚が発見され,学界の注目を集めている。
【歴史,社会,文化】

[インド・ヨーロッパ語系諸族の移動とクッシャラ王国]
 ヒッタイト族をはじめとするインド・ヨーロッパ語系諸族の一派が小アジアへ移動した時期は,前2000年前後と推定されている。侵入経路については,カフカスの東方説,ボスポラス,ダーダネルスの両海峡を渡って来たとする西方説,黒海沿岸説の3説があり,現在のところ東方説が有力視されてはいるものの定説化はしていない。…

※「クッシャラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む