クッチャー,A.(読み)くっちゃー

世界大百科事典(旧版)内のクッチャー,A.の言及

【演劇】より


[見ることによる同化]
 しかし見ることによる同化はどうして起こるのか。この点についてドイツの演劇学者クッチャーArthur Kutscher(1878‐1960)の〈身ぶり表現Mimik〉の論(《演劇学要綱》)は,一つの鍵を提供してくれる。すなわち俳優と観客は,本来,同一の身ぶり体験をするのであり,俳優は〈見える演技としての身ぶり表現〉をし,観客は〈見えざる演技としての身ぶり表現〉を心理的に行っているというのである。…

※「クッチャー,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む