知恵蔵 「クネセット」の解説
クネセット
(高橋和夫 放送大学助教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
翻訳|Knesset
(高橋和夫 放送大学助教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…初代大統領はT.ヘルツル亡き後のシオニズム運動の最高指導者ワイツマン(在任1948‐52)で,以後,ベン・ツビ(1952‐63),シャザールZalman Shazar(1963‐73),カツィールEphraim Katzir(1973‐78),イツハク・ナボンYitzhak Navon(1978‐83),ハイム・ヘルツォーグChaim Herzog(1983‐93),エゼル・ワイツマンEzer Weizman(1993‐ )と続いてきた。 最高意思決定機関はクネセットkneṣetと呼ばれる国会で,議員定数120の一院制。国会議員(任期4年)は比例代表制に基づく総選挙によって政党を基盤に選出される。…
※「クネセット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新