クベリーク,R.(読み)くべりーく

世界大百科事典(旧版)内のクベリーク,R.の言及

【チェコ・フィルハーモニー管弦楽団】より

…第2次大戦後45年にチェコスロバキアの国営とされ,他の演奏団体や独奏家もその傘下に収めた新たな組織に改組された。その間首席指揮者としてクベリークRafael Kubelik(1914‐96),アンチェルルKarel Ančerl(1908‐73),ノイマンVáclav Neumann(1920‐95)とかわり,アンチェルルの時代(1950‐68)に世界有数の交響楽団の地位を得た。演奏曲目の約半数は自国の作品で,外国の現代作品に対してはやや保守的である。…

※「クベリーク,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む