世界大百科事典(旧版)内のクラスくじの言及
【富くじ(富籤)】より
…フランスでは,フランソア1世の許可を得て1520年代から富くじが盛んになった。40年代にはオランダでも富くじが始められ,クラス(等級)くじという現在もドイツで盛んな方式を生み出した。イギリスでは1569年にエリザベス1世の勅許状が出され,1枚10シリングで40万枚が売り出された。…
※「クラスくじ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...