クリア・レギア(読み)くりあれぎあ

世界大百科事典(旧版)内のクリア・レギアの言及

【コルテス】より

…中世から近世にかけてスペインの諸王国,ポルトガルで存続した身分制議会。西ゴート時代に起源をもつ,高位聖職者・高級貴族の代表によって構成された国王の封臣会議(クリア・レギア)に,都市代表の参加が原則となって成立した。その成立年代は,レオン1188年,カタルニャ1214年など,いずれも12~13世紀である。…

※「クリア・レギア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む