クリプキ,S.(読み)くりぷき

世界大百科事典(旧版)内のクリプキ,S.の言及

【様相論理学】より

…そして,ルイスが提唱したS1S5といった公理系を中心として,いろいろな系の間の相互関係が活発に研究されている。 一方,様相論理学の意味論については,クリプキSaul Kripkeが多世界意味論many worlds semanticsを提唱して以来,直観主義論理学,文法理論とも結合して,その研究が急速に進んでいる。命題論理学【石本 新】。…

※「クリプキ,S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む