世界大百科事典(旧版)内のくろがねのすりこの言及
【鉄】より
…増血剤や精神安定剤などに諸薬と調合して用いられた。これらは日本医術の源流となったが,9世紀初頭に日本の豪族や神社の処方を集めた《大同類聚方》では〈くろがねのすりこ〉を〈山の谷川に砂に混って流れ出すものを火で焼き,磨りつぶして細かな粉末にしたもの〉と説いている。【槙 佐知子】。…
※「くろがねのすりこ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...