クロタマゾウムシ(読み)くろたまぞうむし

世界大百科事典(旧版)内のクロタマゾウムシの言及

【ゾウムシ(象虫)】より

…これらの成虫の産卵数は一般に多い。ゾウムシ科の幼虫はいずれも胸脚を欠き,体の伸縮で移動するが,桐の葉を食害するクロタマゾウムシ,ウシハコベを好んで食べるハコベタコゾウムシなど葉上生活の種は粘液で体を植物にくっつけて移動する。タマゾウムシ類は体を覆う粘液がかたまって繭となって蛹化(ようか)するが,多くの種は食物の中や土中で蛹化する。…

※「クロタマゾウムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む