グイーディ,A.(読み)ぐいーでぃ

世界大百科事典(旧版)内のグイーディ,A.の言及

【カンツォーネ】より

…カンツォーネの起源はプロバンス語詩のカンソcansoにあるとも言われるが定かではない。古典的なカンツォーネ形式は20世紀に至るまで命脈を保ったが,一方,長さや内部構造が各詩節ごとに異なる〈自由カンツォーネ形式canzone libera〉が17世紀の詩人A.グイーディ(1650‐1712)によって創案され,後のレオパルディも同様の詩型を用いている。【長神 悟】
[音楽]
 音楽の分野では,時代や形式によってさまざまな内容をもつ。…

※「グイーディ,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む