グタイピナコテカ(読み)ぐたいぴなこてか

世界大百科事典(旧版)内のグタイピナコテカの言及

【具体美術協会】より

…57年のM.タピエの来日などを機に,反芸術的傾向からアンフォルメル絵画へと変貌する。団体としては,62年9月大阪・中之島に〈グタイピナコテカ(具体美術館)〉を開設し,また65年ころからはキネティックな立体作品を作る若手作家を送り出したりしたが,72年吉原治良の没後に解散した。【千葉 成夫】。…

※「グタイピナコテカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む