グッゲンハイム,S.R.(読み)ぐっげんはいむ

世界大百科事典(旧版)内のグッゲンハイム,S.R.の言及

【グッゲンハイム】より

…スイスに生まれ,19歳で渡米,靴ひも販売などの後,コーヒー,香辛料その他家庭用品の販売を行い,鉄道債券に投資する。25年間の事業でえた資力を元に,1872年スイスの刺繡品の輸入販売会社を設立,81年にM.グッゲンハイム商会とした。以後銅製錬に精力を集中,88年コロラド州プエブロに最初の製錬所を設立。…

【グッゲンハイム美術館】より

…ニューヨークにある美術館。マイヤー・グッゲンハイムの子ソロモン・ロバートにより,1937年,自分のコレクションを収めるための非対象絵画美術館Museum of Non‐Objective Paintingとして開設され,59年グッゲンハイム美術館の名称で現在のセントラル・パーク脇の五番街に建てられた。開設時よりグッゲンハイム財団によって運営されている。…

※「グッゲンハイム,S.R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む