グメリン,J.G.(読み)ぐめりん

世界大百科事典(旧版)内のグメリン,J.G.の言及

【シベリア探検】より

…1732年1月17日付けの勅令による第2次探検隊では,アメリカ大陸および日本への航海だけでなく,シベリア内陸部の自然と住民を研究するための調査班が編成された。これにはドイツからミュラーGerard Friedrich Müller(1705‐83),グメリンJohann Georg Gmelin(1709‐55),シュテラー,I.フィッシャー,フランスからL.ド・リル,スウェーデンからJ.I.リンデナウらのほか,クラシェニンニコフら多くのロシア人が参加した。ミュラーの《シベリア史》(1750),グメリンの《シベリアの旅》(4巻,1751‐52),シュテラーの《カムチャツカ誌》(1774),クラシェニンニコフの《カムチャツカ誌》(2巻,1755)などの名著が刊行された。…

※「グメリン,J.G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む