グライガイト(読み)ぐらいがいと

世界大百科事典(旧版)内のグライガイトの言及

【硫化鉄鉱物】より

…おもな硫化鉄鉱物として黄鉄鉱FeS2白鉄鉱FeS2トロイライトtroilite FeS(単硫鉄鉱),磁硫鉄鉱Fe1-xS(六方および単斜磁硫鉄鉱)があるが,ほかに次のようなものが知られている。グライガイトgreigite Fe3S4は等軸晶系でモース硬度4.5~5.5,灰白色金属光沢を示し,比重4.5~4.8,へき開は{100}と{111}に発達し,強い磁性を有する。堆積岩中にきわめてまれに産し,低温のもと泥中で形成されたと考えられる。…

※「グライガイト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む