グラボビエツキ(読み)ぐらぼびえつき

世界大百科事典(旧版)内のグラボビエツキの言及

【ポロネーズ】より

…この過程のなかで,クープラン,J.S.バッハ,テレマン,ヘンデルらによりポロネーズ曲が作られた。ポーランドでもポロネーズは管弦楽や独奏曲で取り上げられたが,18世紀末からはピアノ曲に多くみられるようになり,グラボビエツキGrabowieckiやボフダノビチBazyli Bohdanowicz(1740‐1817)など多くの作曲家がポロネーズを作曲した。とくに《祖国よさらば》のオギンスキMichał Kleofas Ogiński(1765‐1833)や《英雄ポロネーズ》のショパンは多くの傑作を残した。…

※「グラボビエツキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む