グラーブ・シング(読み)ぐらーぶしんぐ

世界大百科事典(旧版)内のグラーブ・シングの言及

【カシミール】より

…第4代皇帝ジャハーンギールの手工業奨励により,木彫,銀細工,毛織物,絹織物など現在まで続く伝統工業の基礎がつくられた。1819年にはシク王国のランジート・シングがここを征服し,ジャンムーをジャーギール(封土)としてグラーブ・シングに与えた。第1次シク戦争(1845‐46)に勝利したイギリスは彼にカシミールを売却し,ここにジャンムー・カシミール藩王国が成立し,第2次大戦後の独立時にまでいたった。…

※「グラーブ・シング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む