グリスターン条約(読み)ぐりすたーんじょうやく

世界大百科事典(旧版)内のグリスターン条約の言及

【ゴレスターン条約】より

…1813年,アゼルバイジャンのゴレスターンGolestān(現,ギュリスターン)でロシアとカージャール朝イランとの間に締結された条約。グリスターンGulistān条約ともよばれる。ザカフカス地方の領有権をめぐって両国は1804年から8年間にわたって断続的に戦争を続けていたが,カージャール朝イランの敗北に終わった。この結果,イランはアラス(アラクス)川以北のアゼルバイジャン地方をロシアに割譲し,グルジアに対する主権を放棄した。…

※「グリスターン条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む