グリッド組織開発(読み)ぐりっどそしきかいはつ

世界大百科事典(旧版)内のグリッド組織開発の言及

【組織開発】より

…ここにいう組織の〈文化〉あるいは〈風土〉とは,組織成員に共有された行為規準,価値観,信念,態度,慣行等をひとまとめにした概念である。 組織開発の具体的な進め方は,論者によっていろいろであるが,最も大がかりなモデルの一例は,いわゆる〈グリッド組織開発〉である。これは,(1)グリッド・セミナー,(2)チームワークの開発,(3)グループ間関係の改善,(4)理想モデルの構想,(5)実施計画の作成と変革活動の遂行,(6)システマティックな評価,の6段階から構成されている。…

※「グリッド組織開発」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む