グリム,J.L.C.(読み)ぐりむ

世界大百科事典(旧版)内のグリム,J.L.C.の言及

【グリム兄弟】より

…《グリム童話》で有名なドイツのゲルマン文献学者の兄弟。兄ヤーコプJacob Ludwig Carl Grimm(1785‐1863),弟ウィルヘルムWilhelm Carl Grimm(1786‐1859)。…

【グリムの法則】より

…J.グリム(グリム兄弟の兄)と同時代のデンマークの言語学者R.K.ラスクによってすでに確認されていたインド・ヨーロッパ諸語(インド・ヨーロッパ語族)とゲルマン語(ゲルマン語派)の間の子音の規則的対応を,グリムが定式法則化したもの。グリム自身はこの規則的対応を音韻推移(ゲルマン語音韻推移)と名づけたが,グリムの名にちなんでグリムの法則とも呼ばれる。…

※「グリム,J.L.C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む