グリーンイグアナ(読み)ぐりーんいぐあな(その他表記)Green Iguana

知恵蔵mini 「グリーンイグアナ」の解説

グリーンイグアナ

メキシコ北部の熱帯雨林から、カリブ海島々、中央アメリカ、ブラジル南部にまで広く分布するアメリカ大陸で最大のトカゲで、体長は最大で約2メートル。生涯のほとんどを林冠(森林上層部)で過ごし、地上に降りるのは非常にまれ。環境省の要注意外来生物に指定されている。沖縄県・石垣島(石垣市)では1995年に目撃されて以来、温暖な気候から大量に繁殖を続けており、生態系への影響が懸念されている。2012年11月現在、同島北部を中心に100匹以上が生息していると推定されている。

(2012-11-30)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のグリーンイグアナの言及

【イグアナ】より

…全長10~30cmほどの小型が多いが,1.2~2mに達する大型も見られる。 代表的なグリーンイグアナIguana iguana(英名green iguana)(イラスト)は単にイグアナとも呼ばれ,イグアナ類では最大種で全長1.5~2mに達する。メキシコからアルゼンチンに至る熱帯アメリカに広く分布する。…

※「グリーンイグアナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む