グロテスク派(読み)ぐろてすくは

世界大百科事典(旧版)内のグロテスク派の言及

【イタリア演劇】より

…1916年にキアレリLuigi Chiarelli(1884‐1947)の《仮面と素顔》が発表されると,劇評家はこれをグロテスクと呼んだ。以後,ロッソ・ディ・サンセコンド,ボンテンペリの同質的な作品が現れるに及んで,彼らは〈グロテスク派〉と名付けられた。このグロテスク派から1人ぬきんでて,ヨーロッパ演劇の新たな地平を切り開いたのがL.ピランデロである。…

※「グロテスク派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む