グーベツ,M.(読み)ぐーべつ

世界大百科事典(旧版)内のグーベツ,M.の言及

【クロアチア】より

…これに対して,クロアチア土着の封建貴族たちは,トルコ支配による損失を補塡するために農民に対して抑圧的な態度で臨み,大規模な農民蜂起が各地で頻発した。その最大のものは,1573年のマテイヤ・グーベツMatija Gubec(?-1573)による蜂起であった。農民蜂起はいずれも完全に鎮圧され,多くの農民が虐殺されたが,そのことはクロアチアの国力を一層弱めることをも意味したのである。…

【スロベニア】より

…正式名称=スロベニア共和国Republika Slovenija∥Republic of Slovenia面積=2万0251km2人口(1992)=199万人首都=リュブリャナLjubljana(日本との時差=-8時間)主要言語=スロベニア語(公用語)通貨=トラールTolarバルカン半島の北西部に位置する共和国。旧ユーゴスラビア連邦の一構成共和国であったが,1991年6月25日に独立を宣言した。北はオーストリア,西はイタリア,東はハンガリー,南はクロアチアに接し,南西のイストラ半島頸部がベネチア湾に面する。…

※「グーベツ,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む