ケナ(読み)けな

世界大百科事典(旧版)内のケナの言及

【ローマ】より

… インスラの1階部分は裕福な市民が借り切るか(カエサル時代,年間家賃は3万セステルティウス),あるいは各種店舗,工房,食堂などが賃借りした。貧しい市民は上層階の数部屋から成る貸間(ケナクルムcenaculum)を借りたが,カエサル時代最も安い所で年間家賃は2000セステルティウスだったという。ドムスと違ってインスラは通りに面して窓が開き,バルコニー付きのものもあり,ツタや鉢植えの花がその外観を飾っていた。…

※「ケナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む