ケントロゴン(読み)けんとろごん

世界大百科事典(旧版)内のケントロゴンの言及

【フクロムシ(囊虫)】より

…宿主に達すると,その体表に生えている剛毛の根もとにかぎ状をした第1触角でつかまり脱皮をする。このとき,胸部と腹部は捨てられ,残った頭部は細胞の塊になり,キチン質の膜に包まれたケントロゴンと呼ぶこの類に特有な幼生期となる。やがて,ケントロゴン幼生の前端からはキチン質の注射針のような筒がのび,その先端は宿主の剛毛の根もとの膜を突き破る。…

※「ケントロゴン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む