けんどんそば切り(読み)けんどんそばきり

世界大百科事典(旧版)内のけんどんそば切りの言及

【飲食店】より

…調理した飲食物をその店内で客に食べさせる店。旅行者を宿泊させる宿屋営業が成立し,そこで食事を提供するようになったのが,外食施設である飲食店の原形と思われる。ヨーロッパではすでに古代ギリシアにそれが見られるが,日本では室町後期までに一般化したようである。江戸時代に入って人口の都市集中化が進み,社寺参詣や物見遊山を目的とする旅が一般にも行われるようになると,飲食店はさまざまに分化,発展を遂げるようになった。…

※「けんどんそば切り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む