ゲウェルベハウス管弦楽団(読み)げうぇるべはうすかんげんがくだん

世界大百科事典(旧版)内のゲウェルベハウス管弦楽団の言及

【ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団】より

…1870年ドレスデンで,新築された商工会館ホールで合奏を行ったのがこの楽団結成の由来である。その会館にちなんでゲウェルベハウス管弦楽団と名付けられたが,1915年に現名に改称した。同楽団は1934‐42年常任指揮者をつとめたケンペンPaul van Kempen(1893‐1955),第2次大戦後,再興にあたったボンガルツHeinz Bongartz(1894‐ )により基礎を固めた。…

※「ゲウェルベハウス管弦楽団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む