ゲネゴー座(読み)げねごーざ

世界大百科事典(旧版)内のゲネゴー座の言及

【ブルゴーニュ座】より

…58年モリエールがパリに戻ると一時人気を奪われたが,J.ラシーヌの傑作悲劇を次々に初演して再び全盛時代をつくった。73年モリエールの死により,マレー座とモリエール一座が合併しゲネゴー座Théâtre Guénégaudとなったが,80年には王命によってこのゲネゴー座とブルゴーニュ座劇団が合体し,コメディ・フランセーズが生まれた。一方,ブルゴーニュ座の劇場はのちイタリア人劇団がほとんど定期的に使用していたが,1783年には閉鎖された。…

※「ゲネゴー座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む