コアペル,A.(読み)こあぺる

世界大百科事典(旧版)内のコアペル,A.の言及

【コアペル】より

…フランスの画家。パリに生まれる。キルリエのもとで学び,ルーブル宮殿などの壁画制作にたずさわる。1663年アカデミー会員。60‐70年,テュイルリー宮殿に仕事を残す。その後ローマのフランス・アカデミーの責任者となり,88年,ベルサイユ宮殿のグラン・トリアノンやパリのアンバリッドに壁画を描く。ル・シュウールなどの影響から出発するが,やがて古典的な彫刻性の高い人物を組み合わせた歴史画,構想画に,プッサン伝来の様式を生かす。…

※「コアペル,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む