コアレスモーター(読み)こあれすもーたー

世界大百科事典(旧版)内のコアレスモーターの言及

【電動機】より

…サーボ機構において,機械的な位置や角度などを制御するための操作用電動機をサーボモーターといい,電気式のサーボモーターとしては,直流電動機,ブラシレス直流電動機(同期電動機の多相固定子巻線に直流電源から供給される電流をトランジスターによって順次切り換えるもの),二相誘導電動機などが使われる。サーボモーターは応答を速くするために慣性モーメントを小さく設計する必要があり,電機子を細長くしたものや電機子鉄心を使用しないもの(プリントモーター,コアレスモーター)がある。ステップモーターは固定子の多相巻線に順次パルスを加え,その1パルスごとに回転子が一定角度だけ回転する電動機で,パルスモーターとも呼ばれる。…

※「コアレスモーター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む