コウライダコ(読み)こうらいだこ

世界大百科事典(旧版)内のコウライダコの言及

【アロカシア】より

…キッコウダコA.cuprea Kochの葉は楕円形で,光沢ある緑褐色で,脈間が盛り上がり,脈の部分は白斑状になり,美しい。同様な白斑を有する種にナガバクワズイモA.lowii Hook.f.やコウライダコA.sanderiana Bull.があり,またこの両種の雑種とされる。アロカシア・アマゾニカAamazonica Hort.は長矢じり形,波状縁で,葉脈に沿って銀白色斑となる葉を有し美しい。…

※「コウライダコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む