コケワタガモ(読み)こけわたがも

世界大百科事典(旧版)内のコケワタガモの言及

【ケワタガモ(毛綿鴨)】より

…カモ目カモ科ケワタガモ類の総称,またはそのうちの1種を指す。この仲間にはオオケワタガモSomateria mollissima(英名common eider),ケワタガモS.spectabilis(英名king eider)(イラスト),メガネケワタガモS.fischeri(英名spectacled eider),コケワタガモPolysticta stelleri(英名Steller’s eider)の4種があり,いずれも北極圏かその近くで繁殖する。繁殖期以外は主として海上にすみ,冬期は多少南方へ移動する。…

※「コケワタガモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む