コゴメグサ属(読み)こごめぐさぞく

世界大百科事典(旧版)内のコゴメグサ属の言及

【コゴメグサ(小米草)】より

…たまたま飯沼慾斎が伊吹山のものを図に描き,それに学名がつけられたが,コゴメグサの名をそれだけに限定してしまうわけにはいかない。日本のコゴメグサ属全体の総称であろうと思う。 日本のコゴメグサ属でよく見られるのは,ミヤマコゴメグサ類とタチコゴメグサ類である。…

※「コゴメグサ属」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む