世界大百科事典(旧版)内のこしみその言及
【みそ(味噌)】より
…とくに加温することなく天然醸造方式によった場合には,1~3月に仕込み,9月ごろには主発酵が終わる。発酵の完了したみそは,みそこし機でこして,こしみそとするものが多い。麦みそ製造の方法は,米みその場合の米の代りに麦(大麦か裸麦を約70%歩留りで精麦したもの)を置き換えたものである。…
※「こしみそ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...