コシュブク,G.(読み)こしゅぶく

世界大百科事典(旧版)内のコシュブク,G.の言及

【ルーマニア】より

…リアリズム小説はフィリモンNicolae Filimon(1819‐65),ザンフィレスクDuiliu Zamfirescu(1858‐1922),スラビチIoan Slavici(1848‐1925),オドベスクAlexandru Odobescu(1834‐95)らの創作を通じて高い水準に達した。 フランス象徴主義の影響下にマチェドンスキAlexandru Macedonski(1854‐1920)が詩形式の革新に努力し,民族運動の激化するトランシルバニアからは民衆の苦悩と悲願を歌ったコシュブクGeorge Coşbuc(1866‐1918)が出,その伝統は次の世代のゴガに継承された。民謡,民話,言語の本格的研究がハスデウBogdan Petriceicu Hasdeu(1838‐1907)とともに始まり,クリヤンガの創作民話は民衆の愛読書となった。…

※「コシュブク,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む