コナプト(読み)こなぷと

世界大百科事典(旧版)内のコナプトの言及

【指貫】より

…コルミーには赤,黄,緑,紫などの色糸でししゅうした精巧なものが多かった。またサハリンのオロッコ族の指貫(コナプト)は楕円形の針受けのある黄銅製のもので,朝鮮と同様にこれを人差指の先にはめて運針していた。英語でいう〈シンブルthimble〉はその語源のサム・ベルthumb‐bellが示すように鐘の形をしたもので,古くは親指の先にかぶせて使ったものといわれるが,今では中指の先にこれをかぶせて運針している。…

※「コナプト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む